中3応援企画!2018年度都立高校入試、英語長文を解いてみた

入試問題

もうしばらくしたら夏休みがやってきますね。
中3生にとっては受験に向けて塾の夏期講習など熱い夏がやってきます。

今まで部活動などが忙しく勉強をあまりできていない中3生も、夏休みからしっかりやれば希望の高校への入試に全然間に合います。

私はかつて塾の講師をしていた経験があるのですが、何人もミラクルを起こしてきた生徒を見てきました。
ミラクルというか、夏休みから1、2年の復習をしっかりやれば普通に十分間に合うということです。

夏期講習

その代わり、この時期にサボってしまうと状況はかなり厳しくなります。
自分の将来にためにぜひがんばってもらいたいものです。

都立高校の英語の入試問題では、毎年長文問題が大問で2つ出題されます。
長文読解問題が苦手な人は多いですね。

そこで今回は2018年度の都立入試英語の長文問題を解いてみたいと思います。

都立高校英語の入試問題の概要

都立入試の英語問題は大問4題で構成されています。

今回解くのは2018年度の問題ですが毎年ほぼ同じ構成なので今年もあまり変化はないと思われます。
制限時間は50分です。解答方法はすべてマークシート方式です。

マークシートの注意点として、1問ずれてしまうとその後の解答を全部間違えてしまうので、くれぐれも記入ミスには気を付けてください。
普段から回答欄を確認する癖をつけましょう。

注意

大問1
リスニング問題

大問2
絵を見て答える問題

大問3
対話文問題

大問4
長文読解問題

今回は後半の大問3を解いてみたいと思います。

それではさっそく問題を見てみましょう。

2018年度都立入試英語大問3

長文問題の解き方のコツ

先ほども書きましたが、英文も長いですし、問題数も多いのでいかにポイントを絞って解いていくかがカギとなると思います。
ただやみくもに最初から文章を読んでいるのでは時間がかかってしまうので、あまりおすすめしません。
この後、私なりに考える長文問題の解き方のコツをご紹介していきたいと思います。

コツ

英語長文読解のコツ① まずは軽く設問を見ておく

この問題であれば、まず初めに設問1~3ぐらいまで軽く読んでみます。
そしてなんとなく設問を理解したうえで次に文章を読んでいきます。

英語長文読解のコツ② 何について書いた文章であるかをつかむ

この英文ですと、上から2行に登場人物とその状況が書かれています。

具体的にこの英文の上から2行を確認してみたいと思います。
前から訳す方式で実施していきます。
正しい日本語の語順ではないですが、英文を読む時は意味を理解すればよいので、前から訳す方式がおすすめです。

ではさっそく見ていきます。

note

出展:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp

preface

出展:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp

あきら、だいき、ちかは高校生です、東京の。
ベラは高校生です、アメリカの。彼らは話しています教室で、放課後。

つまり、アメリカ人1人を含めた4人での放課後の会話について書かれた文章だとわかります。
このシチュエーションを頭に入れた上で文章を読み進めます。

教室

そして次から彼らの会話のシーンに入っていきます。
それでは一人ずつの会話を訳していきましょう。
覚えておきたい重要表現を確認しながら読み進めていきます。

mondai1

あきら:僕はSF映画に興味がある、先週に始まった。
一緒に見に行きませんか?

重要表現

・be interested in ~に興味がある
・last week    先週
・Shall we~?  ~しませんか?(誘うときの表現)

文法:関係代名詞

この文章に出てくるwhichは関係代名詞で、which以下の文章が直前の名詞を修飾しています。(説明しています)

つまり、先週始まった映画ということになります。

ベラ:OK

あきら:僕は聞いています、その映画では驚くべきマシーンが出てくる、空飛ぶ車のような。

空飛ぶ車

重要表現

・there is(are)  ~がいる、ある
・like     ~のような(好きという意味もあるがここでは~のようなの意味で使われている)

だいき:おもしろそう。人々は作れない、それらを、今。

重要表現

・Sounds interesting おもしろそう!

ちか:人々はそれらを作れるでしょうか?未来に。

重要表現

・未来表現 Will ~だろう
・Will they make them in the future?
最初のtheyは直前に出てきたPeopleを指しています。
次のthemはその前に出てきたamazing machinesを指しています。

ベラ:私はきっと彼らはできると思います。
ここで設問

〔問1〕
Iʼm sure they will. の内容を 次のように書き表すとすれば の中に 下の□にどれを入れるのがよいか。

とのことですので、
ベラは□ということを確信している。
□に当てはまる文章を選びます。

amazing machinesというキーワードが文中に出てきました。
このキーワードを見逃さないのがコツです。
キーワードさえつかんでいればすぐ解けます。

解答 ウ

ではさらに読み進めていきます。

mondai2

出展:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp

だいき:なぜあなたはそう思うの?

ベラ:スマートフォンについて考えてみて。私たちの両親が子供の時、彼らは思わなかった、人々がこのようなことができるようになろうとは、将来。しかし人々はそれらを使っている日常の生活で今。

あきら:同意です、ベラ。今は多くの新しものがある。何人かの人々は新しいロボットを作っている。
テレビで、僕は見たロボットが将棋をやっているところを。
ロボットは将棋をとても上手にやっていた。

AI将棋

ベラ:そのロボットはAIを搭載している。
ちか:AI?私は以前に聞いたことがある、しかし良くは知らない、それについて。

文法:現在完了  have +過去分詞

現在完了形につまずく中3生は多いです。
しっかりとマスターしていきましょう。
現在完了形は、単なる過去形とちがい、過去と現在が関連しています。名前がややこしいですが、過去と現在が関連しているから現在完了と覚えてしまいましょう。
現在完了形は・継続・経験・完了の3つの表現を表します。

①現在完了が継続を表す場合:ずっと~している

過去の状態が現在も続いていることを表現する時に使われる。

・例文1

He has lived in Tokyo since 1998.
彼は1998年以来東京に住んでいる。
彼は1998年に東京に住み今も継続して住んでいることを表している。
→過去の状態が現在も継続している。

 

・過去形との違い
He lived Tokyo 1998.
彼は1998年に東京に住んでいた。
彼は東京に住んでいたが、今は住んでいない。→つまり状態が継続していないので単なる過去形で表現する。

 

・例文2

I have lived Tokyo for two years.
私は2年間東京に住んでいる。
私は2年間東京に住んでいる状態が続いていて、今も住んでいる。
→過去の状態が継続している。

 

・過去形との違い
I lived Tokyo 2years ago.
私は2年前東京に住んでいた。
2年前に住んでいたが今は住んでいない→過去の状態が継続していない。

現在完了の継続用法でよく一緒に用いられる単語
for(~の間),since(~以来)

②現在完了が経験を表す場合:~したことがある

過去に経験したことを表すときに使われる

・例文1

I have used the camera.
私はそのカメラを使ったことがある。→私はカメラを過去に使った経験があり、今の私ももちろん経験済み。

 

・例文2

Have you ever used the camera?
あなたは今までにそのカメラを使ったことがありますか?
Yes,I used the camera twice.
はい、2回使ったことがあります。

 

現在完了の経験用法でよく一緒に用いられる単語
once(1回),before(以前に),ever(今までに)

③現在完了が完了を表す場合:~したところだ

過去に始めたことが、現在完了していることを表すときに使われる

・例文1
He has just finished his work.
彼はちょうど仕事を終えたところだ。→彼は過去に仕事を始めて今仕事が終わった。

 

・例文2
She has already finished her homework.
彼女はすでに宿題を終えた。→過去に宿題を始めて、今は完了している。

 

現在完了の完了用法でよく一緒に使われる単語
just(ちょうど),already(すでに),yet(もう,まだ)

長くなりましたが、再び本文に戻ります。

あきら:それは意味する人工知能を。
AIは何かを終わらせることが得意だ、たくさんの量の情報の中で。AIはすばらしい可能性を持っている。

重要表現

・be good at ~が得意だ

ベラ:自動運転の車は一例です。もし人びとがそれらを使えば、自分自身で車を運転する必要がなくなるだろう。どこへ行くのも。

自動運転

重要表現

・have to ~しなければならない

だいき:AIは私たちの生活をより良くするのか?
ベラ:私もそう思います。私たちはAIを使うでしょう、多くのことで。それはますます良くなっていきます。

重要表現

・better and better だんだん、ますます

ここで

〔問2〕
I think so. の内容を最もよく表しているのは 次のうちではどれか。

→そう思います。といっているので、すぐ前にそのことが表現されていると推測します。
直前にmake our lives better.という表現があるので

解答ウ

mondai5

出展:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp

ちか:待って。私は聞いた、AIマシーンは取って替わるだろうと、人々の仕事いくつかを将来。
私は心配している。AIが変えてしまう、私たちの生活を劇的に。

だいき:僕は理解している、君の気持を。私たちは知らない、どのおようにAIが私たちの生活を変えるかを。
誰も知らない、将来どうなるかは。

AI

重要表現

・No one 誰も~ない

ここで

〔問3〕
I understand your feelings. とあるが このように Daiki が言った理由を 次のように
語句を補って書き表すとすれば □の中に 下のどれを入れるのがよいか。

→だいきが言った理由は、I understand yourfeelingsの直後に書かれています。

解答イ

本文に戻ります。

ベラ:AIにはできることと、できないことがある。私たちにとって必要だ、それを理解することが。

あきら:それは正しい。私たちはAIを使うべき、正しい方法で、私たちの生活をより便利にするために、私は勉強したいAIを。
そしてエンジニアになりたい、人々を助けることができる、将来。

エンジニア

重要表現

・want to ~したい
・be able to ~できる

ここで

〔問4〕
Thatʼs right. の内容を 次のように書き表すとすれば □の中に 下のどれを入れるのがよいか。

→それは正しい、と言っているのでそれは直前にあるものを指している。
前の文章で、

There are things AI can do and things AI canʼt do. It is necessary for us to understand that.

と言っているので、

解答エ

ベラ:グッドアイデイァね、あきら。
ちか:今私はAIに興味がある。私はもっと知りたい。

重要表現

・be interested in ~に興味がある

mondai6

出展:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp

あきら:僕はそれを聞いてうれしい。

重要表現

・be glad to ~してうれしい

ちか:わかります。未来について話し合うのは楽しい。
だいき:それらについて話あってはどうですか、再び、映画を見た後に。

重要表現
・How about ~ing ~してはどうですか

ちか:グッドアイデイァね。
ベラ:楽しみましょう、未来を見ることを、映画で。

ここで

〔問5〕
Thatʼs a good idea. の内容を 次のように書き表すとすれば □の中に下のどれを入れるのがよいか。

それはグッドアイディアと言っているので、直前にあることをそれは指している。
直前に

How about talking about them again after watching the movie?

とあるので

解答ア

次の問題

〔問6〕 次の英語の文を 本文の内容と合うように完成するには □の中に 下のどれを入れるのがよいか。
If people use self-driving cars,they will be able to get to some places□ driving themselves.
ア by
イ after
ウ before
エ without

 

この英文を訳してみます。
もし人々が自動運転の車を使うと、彼らはどこへでも行くことができる、□彼ら自身で運転。→

□に当てはまるのは、本文の内容から考え、自分で運転することなしに、が当てはまるでしょう。

解答エ

以上で2018年度都立高校入試、英語長文大問3の解答及び解説を終了します。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は2018年度都立高校入試、大問3、英語長文を解いてみました。
ここまで一緒に見てこられた方はお分かりかと思いますが、設問の解答はその周囲の文章にヒントがあります。
特に直前の文章がキーになることが多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。