【必見!】ビジネス英語の勉強を始める前には知っておくべき必要情報

ビジネス英語 上級

これからビジネス英語を勉強しようと考えている人は多いでしょう。
海外で就職したい人や、外資系の会社に入りたい、さらには海外で起業を考えている人もいるでしょう。
とにかく海外の人と仕事でやり取りをする場合は、日常英会話では事足りません。

海外就職

ビジネスの世界ではマナーが求められるので、相手に不快感を与えないようなビジネスでの表現を身につけなければなりません。

この記事では、これからビジネスで英語を使うために勉強したいと考えている人向けに
まず最初に知っておく基礎知識や、検定試験での目指すレベルなどをお伝えできればと思っています。

ビジネス英会話と日常会話の違いは?

 

まず、そもそも「ビジネス英語」と「日常英会話」では何が違うのでしょうか?

日本語ではビジネスシーンでは敬語で話すのが当たり前ですよね。
しかし英語には敬語がありません。

ビジネスマナー

したがって

ビジネスシーンでは丁寧な表現の英語を使うことになります。
日常会話と同じ表現をしてしまった場合は、相手に失礼な表現になってしまう場合がほとんどです。

相手に不快な思いをさせてしまっては、商談もうまくまとまりません。
このような理由から、ビジネスで英語を使おうと考えている人は、ビジネス英語を習得することが必須条件となります。

文法も間違えてはいけませんし、正しい表現をする必要があります。
日常会話とビジネス会話では使う単語も変わってきます。
さらに、フルセンテンスでこたえるということも重要な要素なので覚えておいてください。
またその業界によって必要となる専門用語も変わってきますので、それらも覚える必要があります。

ビジネス英会話例文

具体例がないとなかなかわかりずらいと思いますので、ここではいくつかの表現を抜粋して
日常英会話とビジネス英会話での表現方法の違いを掲載します。

ルール

日常英会話 ビジネス英会話
ありがとうございます Thanks. I really appreciate it.
名前を教えてください What is your name? Could you please tell me your name?
そう思います I think so, too. I agree with you.
お久しぶりです Long time no see. I haven’t seen you for a long time.

この表の比較を見れば違いが一目瞭然です。
私たちが習ってきた英語表現ではビジネスの場では相応しくなく失礼な表現となってしまいます。

繰り返しになりますがビジネスの場で活用する英語は、別途に勉強する必要があるのです。

ビジネス英会話は良く使われる表現を覚えることがコツ

ビジネス英語では頻繁に使われる表現が多いです。
したがってイディオム的な感じで頻繁に使われる表現を覚えてしまうことが習得するひとつのコツと言えます。

イディオム

一例をあげますと

●打ち合わせのシーンでは
この辺で打ち合わせを終わりにしよう    wrap up a meeting.

●メール文面では
何卒宜しくお願いいたします。       Best regards.

といった表現を使います。
これらよく使われる表現をまとめて覚えておくのが習得の最短ルートです。

ビジネス英語のレベルを示す検定試験情報

この記事を読まれている方は、どのような目的でビジネス英語を勉強しようと考えているのでしょうか?
ここではビジネス英語のレベルを判定する各種検定試験のラインナップと、目的別におススメの検定試験のご紹介をいたします。

検定試験

TOEIC

日本ではとても有名なテストですね。
しかし欧米ではあまり知られていないので、海外就職を考えている人は注意が必要です。
TOEICのメインの受験者は韓国人と日本人です。
英語が求められる日本企業に就職する場合には有効な指標になります。

TOEIC

日商ビジネス英語検定

日本商工会議所が主催している検定試験です。
ライティングがメインの試験で、企業で英文の資料やメールでの英語のやりとりがメインな職種に向いています。
貿易会社や該当の外資系起業への就職を目指している人にはおすすめの試験です。
就職に有利になるのは2級以上を取得することが必要です。

貿易

CEFR(ケンブリッジ英語検定)

ケンブリッジ

こちらの検定は、名前の通りイギリスのケンブリッジ大学が監修している試験です。
特にヨーロッパの国々で知名度が高く、130か国以上で採用されています。
したがってヨーロッパ―に関連する企業や団体や、留学には有利になる試験です。

 

BULATS(Business Language Testing Service)

ヨーロッパ

こちらの試験の特徴はオンラインでテストが受けることができます。
世界的にも有名で47か国で使用されています。
リーディング、リスニング、ヒアリング、スピーキングがバランスよく試されるので、試験結果と実務での乖離が少ないと言われています。
海外就職や外資系への就職には有効です。75点以上は取得する必要があるでしょう。

IELTS(International English language testing system)

移民

イギリスの国際交流機関であるブリティッシュ・カウンシルと日本英語検定協会が共同で運営している試験です。(日本IELTS)
世界140か国以上で実施されている試験でこちらもリーディング、リスニング、ヒアリング、スピーキングがバランスよく試される試験です。
海外留学や移住を考えている人におすすめの試験です。
この試験の特徴は対面でスピーキングの試験が実施されることです。
さらに、移民資格などで受け容れられやすいといわれます。

CASEC

こちらの試験の特徴はオンラインでしかも、40~50分の短時間で試験を受けることです。
結果も2週間で手元に届きます。
急いでいる人や手軽にできることで人気です。

この試験の一番良いと思われるところは、英検やTOEICなどの他の検定のレベルのスコアも同時に判定してくれるとことです。
日本英語検定協会が監修しています。

就職活動に使うには650点以上はほしいところです。

英語が公用語になっている日本の企業が増えてきている

昨今は日本国内の企業でも、入社の際に英語力が必須な企業が徐々に増えてきています。
有名なのは、楽天株式会社ですね・・・。
社内での会話は英語で行われ、朝礼などでのスピーチも英語だそうです。
それを聞くだけで、その企業へのエントリーを控えてしまいそうですが・・・。

日本企業

なぜ英語が公用化しているのか?

私などは何も英語を社内の公用語にまでする必要はないのでは?と思ってしまいます。もちろん英語の勉強をすることは重要なことだとは思っていますが。
そもそもなぜ、日本の企業で公用語を英語にしているのでしょうか?

その理由を調べました。

英語の社内公用化が進む理由

この先、市場はグローバル化がさらに加速し益々国の境目がなくなっていきます。
そのような状況の中では英語が話せないと海外の企業との取引ができません。
そして、海外に進出している大手企業も多数あります。
その際に海外支店で現地のスタッフとの会話もできなければ困ります。
これからの時代にビジネスで勝ち残っていくには海外との接点は必須だからだそうです。

この理由を知って私は納得しました。
確かに英語力は必須ですね。人口減少もあり、日本国内だけの市場に絞っていては大きな収益を確保することが難しくなってくるのでしょう。

英語力が必須な企業をピックアップ

ここでは入社の際に高い英語力を求められる企業を抜粋してみました。
こちらの企業への入社を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

入社試験

外資系企業は英語は当たり前なので、日本の企業で高い英語力が求められている会社をピックアップしました。

・楽天 ・ファーストリフィティング ・シャープ ・日産 ・三井住友銀 ・三井不動産 ・武田薬品 ・アサヒビール ・三菱商事
・伊藤忠商事 ・ソフトバンク ・ブリジストン ・本田技研 ・日本板硝子 ・パナソニック ・ソニー ・三井物産

どれぐらいのレベルになればよいのか?

英語レベル

IELTSとCEFERのレベルをTOEICと比較し表にまとめました。
TOEICと比較することで、スコアのレベル感がお分かりいただけるかと思います。

これをもとに自分が目指すレベルの目標設定をしてもらえればと思います。

あくまでも目安ですのでご参考までに。

TOEIC IELT CEFER レベル
950点以上 8.5~9 C2 ネイティブ同等
850点以上 7~8 C1 ネイティブに近い
750点以上 5.5~6.5 B2 外資系就職、企業の国際部門、海外就職
550点以上 4~5 B1
250点以上 3 A2
150点以上 2 A1

この表を見ると、英語を使用して第一線で活躍するにはCEFERでB2は取得する必要があるでしょう。

まとめ

ここまでビジネス英語と日常会話の違いや、各種検定試験情報、日本で英語が高く求められる企業などのご紹介をしてきました。
これからビジネス英語を勉強しようと思っている人に少しでもお役に立てたら幸いです。